おときレシピ
今月のおとき
Vol.19「お寺のカレー」
私たちにも馴染みの深いカレーは、仏教発祥の地、インドで作られ、ヨーロッパを経て日本に伝わったといわれています。とは言っても、彼の地のカレーは日本のものよりさらっとしていて、スパイスもより鋭角的。また、東南アジアや香港でも、その国の文化を吸収して、独特のものに醸成されたカレーが親しまれています。私たちは「あれはこうでないといけない」「それはどうでないといけない」と先入観にとらわれがちですが、カレーにはそういったことはありません。同じことが仏教にも。
インドで生まれた仏教は、中国を経て日本にやってきます。その過程で、中国風、日本風と、仏教も姿を変えたおかげで、今の日本の仏教があるのです。カレーも仏教も、その本質・核心が失われない限り、その国に合わせた変化をしながら、しっかりと伝わっていくものなのですね。
材料(2~3人分)
- じゃがいも…2個
- ズッキーニ…1本
- パプリカ赤…1/2個
- 人参…1本
- トマト…2個
- オクラ…4本
- 厚揚げ…1丁
- 八丁味噌…大さじ2
- 練りごま…大さじ2
- 塩…ひとつまみ
- カレー粉…大さじ2
- サラダ油…大さじ2
- 水…600ml
- ごはん…1合
作り方
- じゃがいもの皮をむき、ズッキーニ、パプリカ、人参とともに食べやすい大きさに切る。トマトは湯むきし、ざく切りにする。
- 鍋にサラダ油をひき、中火にかけ、じゃがいもと人参を炒める。
- 全体に油がまわったら水を入れて中火で煮込む。浮いてきた油はおたまで取り除く。
- じゃがいもと人参に串が通るようになったら、オクラ以外の野菜と厚揚げを加える。
- 鍋に調味料をすべて加える。
- オクラは粗塩でこすり、30秒ほど茹でたら2つに切る。
- カレーを盛りつけ、オクラは最後にトッピングする。
(ワンポイント)
カレーのからさを調節するためにカレー粉を減らして、その分練りごまを増やしても美味しいです。
【監修】青江覚峰
一九七七年、東京浅草生。浄土真宗東本願寺派緑泉寺住職。
カリフォルニア州立大学にてMBA取得。料理僧として料理、食育に取り組む。著書に『お寺ごはん』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など。NHKをはじめテレビ、新聞などメディア出演も多数。
(機関紙「ともしび」平成29年12月号より)
このホームページは「本山佛光寺」が運営しています。ホームページに掲載されている画像の転用については一切禁止いたします。また文章の転載についてはご連絡をお願いします。