真宗佛光寺派 本山佛光寺

2019年4月のともしび

常照我

撮影 フォトグラファー 田附 愛美氏撮影 フォトグラファー 田附 愛美氏

 手水舎の龍は何を見ているのでしょう。視線の先には、しだれ桜。御堂の前にひっそりと咲く姿には、観光地の桜とは違う独特な雰囲気があります。
 「諸行無常」と教えが説かれるこの御堂の前で、咲き誇っては散っていく桜の花を見上げていると、桜も私も同じ無常なるいのちを生きているのだと、教えが響いてくるようです。
 しかし本来「無常」とは、すべてのものが刻々と変化していくことであり、悲観的な教えではありません。桜の下を駆け回る子どもたちが、元気に成長していく姿もまた無常です。
 はるかな昔からの多くのご縁をいただいて、私たちはこの世界に生まれ出てきました。当たり前ではなく、それが深い感動をもって受け止められたとき、新しい私が歩みを始めます。

  (機関紙「ともしび」平成31年4月号 「常照我」より)

 

親鸞聖人のことば

さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし

『歎異抄』より(「佛光寺聖典」八〇二頁)


【意訳】

 自分は絶対にしないと思っていても、縁しだいでは、してしまうこともあるのです。


 「トラックにひかれそうになった……」
 学校から帰ってきた小学生の息子が突然発した言葉に、ただただ驚くばかりでした。
 普段は帰って来ても「ただいま」と言うだけで、特に私のところに来て話をすることもない息子が、真っ先に駆け寄って来たのでした。よほどショックだったのでしょう。


信号無視
 事の次第はというと……。帰宅途中にある片側二車線の道路を横切る横断歩道。青信号になったのを確認し歩いていたところ、信号無視したトラックが突っ込んできたとのこと。近くにいた友だちが「危ない!」と声をかけてくれたお陰で事なきを得たのでした。
 もし声をかけてくれる友だちがいなかったら……。考えただけでゾッとします。
 ショックのせいかどうかは分かりませんが、冷え切った息子の身体をぎゅっと抱きしめたのでした。
 信号を無視したトラックの運転手。恐らくスマホを見ていたのか、オーディオを触っていたでしょう。いずれにしろ運転中にすることではありません。ただただ怒りを覚えたことでした。

縁しだいで
 しかし怒っている私自身、「運転中にスマホの操作は絶対しない」と断言していても、急に電話が鳴ったり、またメール着信の振動があったら、それに気を取られ、わき見をしてしまうことがあるかもしれません。
 縁しだいでは被害側にも加害側にもなりえてしまう。車を運転するという責任の重大さと恐ろしさを、温もりをとりもどした息子の身体が知らせてくれたのでした。

  (機関紙「ともしび」平成31年4月号より)

 

仏教あれこれ

「修行がんばって」の巻

 39歳の私ですが、年齢よりも若く見られがちです。世間的には嬉しいのですが、お坊さんとしてはいいような悪いような。
 先日あるお葬儀にうかがったとき、お給仕係の女性の方に、「お若いのに住職なんですねぇ」と声をかけられました。
 「あ、恐れ入ります」と返事をしながら、「何歳だと思われているのかな」と、ちょっと思ってみたり。「実は40歳前です」と言うのも変だしなぁ。
 この流れはきっと「住職になって何年目ですか?」と聞かれるのでは?
 「実は17年目です」と言ったらそこそこびっくりされるぞ、と、その顔を想像して、ちょっと期待して待ち構えていました。
 しかしそんな質問は飛び出してこず、女性はただひと言、「修行がんばってくださいね!」と言って退室していかれました。
 そのとたん、なんだかすごく恥ずかしくなったのです。
 たかだか10数年の住職で何を得意そうに思っていたのか。
 浄土真宗の修行は、日常とかけ離れたものではなく、日常の人生の苦しみをお念仏の教えによって乗り越えていくこと。
 日々に慣れて歩みが止まっていた私に、お念仏は「阿弥陀さまのお心をいただきなさいよ」と呼びかけているのでしょう。
 浮かれてる場合じゃないぞと、釘をさされた気分で、静かに冷や汗がタラ~リ。

  (機関紙「ともしび」平成31年4月号より)

このホームページは「本山佛光寺」が運営しています。ホームページに掲載されている画像の転用については一切禁止いたします。また文章の転載についてはご連絡をお願いします。

ページの先頭へ